2010.12.20 (Mon)
Slope to Heaven
大阪府唯一の村、千早赤阪村に金剛山という山があります。
そのてっぺん付近でウッドデッキ改修工事を請けており、
今日はその材料搬入に行ってきました。
雪が積もっているのはいいのですが、
途中アイスバーン状態のところがあり、
アイゼンをつけていてもつろつろ滑っていた記憶があります。
そんな登山道をトラックで上がってきました。

本当は先週末に行く予定だったのですが、
雪で上がれず、今日になりました。
気温も高く、雪は全くありませんでしたが、
雪解けか雨の影響か、
コンクリート舗装された道の上に泥やら濡れ落ち葉やらがあり、
かなりヒヤヒヤものでした。

一番勾配のきつい坂です。
その名も『念仏坂』
名前の由来は想像できますよね?
写真ではわかりづらいですが、
脇の木柵の柱と道路の角度で少しは想像していただけます。
ほんとうに念仏をとなえながら走りたい気分になります。
私は小学生から高校を卒業するまで毎朝お経を読むタイプの家で育ちましたので、
今でも何も見ないでお経を唱えることができますし。
登りは問題ないのですが、
くだりはローでブレーキを踏み続けて進みます。
ロックしてしまえばおしまいですが、
何度かタイヤを滑らせながら降りました。
今日は2往復、
明日、もう1往復追加になりました。
今日がウッドデッキ倶楽部の最終回にならないよう、
前厄男の無事を祈ってください。
そのてっぺん付近でウッドデッキ改修工事を請けており、
今日はその材料搬入に行ってきました。
【More・・・】
私は小学生の頃、2度ほど耐寒登山をしました。雪が積もっているのはいいのですが、
途中アイスバーン状態のところがあり、
アイゼンをつけていてもつろつろ滑っていた記憶があります。
そんな登山道をトラックで上がってきました。

本当は先週末に行く予定だったのですが、
雪で上がれず、今日になりました。
気温も高く、雪は全くありませんでしたが、
雪解けか雨の影響か、
コンクリート舗装された道の上に泥やら濡れ落ち葉やらがあり、
かなりヒヤヒヤものでした。

一番勾配のきつい坂です。
その名も『念仏坂』
名前の由来は想像できますよね?
写真ではわかりづらいですが、
脇の木柵の柱と道路の角度で少しは想像していただけます。
ほんとうに念仏をとなえながら走りたい気分になります。
私は小学生から高校を卒業するまで毎朝お経を読むタイプの家で育ちましたので、
今でも何も見ないでお経を唱えることができますし。
登りは問題ないのですが、
くだりはローでブレーキを踏み続けて進みます。
ロックしてしまえばおしまいですが、
何度かタイヤを滑らせながら降りました。
今日は2往復、
明日、もう1往復追加になりました。
今日がウッドデッキ倶楽部の最終回にならないよう、
前厄男の無事を祈ってください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |