2008.10.30 (Thu)
盆越しの橋の向こうの涼やかさ
こんばんは
さてさて、今日はウッドデッキではなく、木橋の補修工事のご紹介をしましょう。
現場は大阪のど真ん中、新梅田シティの庭園内にあるボンゴシの木橋、下請け仕事です。
確か施工後13年程度と聞いたような・・・。
ボンゴシとは、アフリカ産の高耐久ハードウッド。
うちでは最近あまり使用していませんが、
10年ほど前は、構造がボンゴシ、床板がイペという仕様で、
公共の場のウッドデッキやボードウォークをたくさん施工しました。
このボンゴシの最大の特徴は、
くさい!
入社当時、倉庫の一角が妙にくさいので、
野良猫のトイレになっているのだと本気で思っていました。
ネットでは匂いをお届けできないのが残念ですが、
新梅田シティにお寄りの際は、はいつくばって嗅いでみてください。
で、現場はこんな感じ。
今回は床板交換と塗装だけの依頼でした。

常に木陰でじめじめし、枯葉や土が溜まりやすい状況です。
でも、使い方を間違わなければ、そんなに簡単に腐る木ではありません。

ところどころ、板の端が欠けています。
干割れが使用時安い木材ではありますので、
板の端っこで割れると、こうなることもあります。

裏側からのぞきこんでも、構造は問題なさそうです。

床板をはずしたところ。
これだけの幅がある桁だと、
どうしても水が溜まりやすくなり、
多少痛んでは降りますが、
強度的にはまだまだ問題な指そうです。
気休めですが、防腐剤を塗布しておきました。

床板と接している手摺柱の根元が少し傷んでいます。
ごみや水が流れ落ちる構造にしておかないといけませんが、
強度を優先すると、どうしても無理な箇所もあります。
今回は、少しすかして床板を張ることにしました。

補修完了。ちょっといい画像がなくてすみません。
この半年後、もうひとつある木橋も床板の交換をしました。
施工前

施工後

今回は交換しなくてもまだ大丈夫でしたが、
公共の場所では日ごろから点検管理し、
早め早めに対処しておくことで、
お客様の安全を確保する必要があります。
新梅田シティは、安心してくつろげる場所ということですね。
ちなみに、ボンゴシは強度・耐久性は高いのですが、
干割れやササクレが生じやすく、反り・ひねりも大きいので、
住宅用のデッキには不向きです。
なにより、うんこ臭いですし・・・。
さてさて、今日はウッドデッキではなく、木橋の補修工事のご紹介をしましょう。
現場は大阪のど真ん中、新梅田シティの庭園内にあるボンゴシの木橋、下請け仕事です。
確か施工後13年程度と聞いたような・・・。
ボンゴシとは、アフリカ産の高耐久ハードウッド。
うちでは最近あまり使用していませんが、
10年ほど前は、構造がボンゴシ、床板がイペという仕様で、
公共の場のウッドデッキやボードウォークをたくさん施工しました。
このボンゴシの最大の特徴は、
くさい!
入社当時、倉庫の一角が妙にくさいので、
野良猫のトイレになっているのだと本気で思っていました。
ネットでは匂いをお届けできないのが残念ですが、
新梅田シティにお寄りの際は、はいつくばって嗅いでみてください。
で、現場はこんな感じ。
今回は床板交換と塗装だけの依頼でした。

常に木陰でじめじめし、枯葉や土が溜まりやすい状況です。
でも、使い方を間違わなければ、そんなに簡単に腐る木ではありません。

ところどころ、板の端が欠けています。
干割れが使用時安い木材ではありますので、
板の端っこで割れると、こうなることもあります。

裏側からのぞきこんでも、構造は問題なさそうです。

床板をはずしたところ。
これだけの幅がある桁だと、
どうしても水が溜まりやすくなり、
多少痛んでは降りますが、
強度的にはまだまだ問題な指そうです。
気休めですが、防腐剤を塗布しておきました。

床板と接している手摺柱の根元が少し傷んでいます。
ごみや水が流れ落ちる構造にしておかないといけませんが、
強度を優先すると、どうしても無理な箇所もあります。
今回は、少しすかして床板を張ることにしました。

補修完了。ちょっといい画像がなくてすみません。
この半年後、もうひとつある木橋も床板の交換をしました。
施工前

施工後

今回は交換しなくてもまだ大丈夫でしたが、
公共の場所では日ごろから点検管理し、
早め早めに対処しておくことで、
お客様の安全を確保する必要があります。
新梅田シティは、安心してくつろげる場所ということですね。
ちなみに、ボンゴシは強度・耐久性は高いのですが、
干割れやササクレが生じやすく、反り・ひねりも大きいので、
住宅用のデッキには不向きです。
なにより、うんこ臭いですし・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |