fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.11.05 (Wed)

陽あたり良好!



デッキがあればキノコも育つ。




こんばんは

今日は先日からコメント頂いているボケネコさんにちなみまして、
キノコの生えたデッキをチラッと紹介します。

うちで施工したものではないのですが、
お取引先さまより、
「3、4年で無残な姿になっているので見てもらえないか」
ということで、同行致しました。

床板は杉です。

20080705 042-2

遠目にみると何も問題なさそうです。
南面で日当たりもバツグン。
しかし・・・

20080705 009-2

わかりますか?
下側の割れ目の隙間に、小さなキノコが生えているんです。

20080705 024-2

こんなのが数箇所ありました。
防腐注入処理してあるのですが、
おそらく干割れが防腐剤が十分注入されていない芯の方まで届き、
そこに水が溜まってこういう状況になつたのでしょう。

杉の防腐注入処理材がこんなに早くこのような状態になってしまうとは、
かなりショックでした。
防腐薬剤の効力が弱いか、注入度合いが甘かったのでしょうね。
当社でも杉の防腐注入処理材は公共工事でも使用していますが、
こんなに早く痛んだ例はありません。
初期のブログでも施工例を紹介しましたし、
面目丸つぶれになっちゃいます。


まあ、実績も長くなると、
他社の失敗だけでなく自社の失敗もたくさん経験していますので、
それなりの知識は蓄えられました。

ただ、いろんな条件に左右されますので、
ますます分からなくなることもありますけど・・・・。


では、今夜はこのへんで。
さっさと帰って妻の自信作「オムハヤシ」を食べます。
娘には左手を食べさせます。


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : うんちく

18:50  |  うんちく  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

Comment

きのこ

小さいと思っていましたが、我が家の白いキノコはもっと立派です。
こんなものを自慢してどうする!!です。
似たような感じですね。
キノコがはえていないところにひび割れがあります。
ボケネコ |  2008.11.05(水) 22:54 | URL |  【編集】

No title

ブログ拝見しました!
綺麗なブログですね☆
ブログランキングもポチしときました♪

あと、今takaはNTT主催のブログランキングやってるんで
応援して貰えるとうれしいですо(ж>▽<)y ☆

また遊びに来ますね♪
これからもよろしくです!

taka |  2008.11.06(木) 00:01 | URL |  【編集】

ボケネコさま

そうですね。言われないとキノコとはわからないほどでした。
まあ、キノコと腐朽菌はべつものですが、この現場は同居していましたね。干割れの域を超えてます。
トヨキチ |  2008.11.06(木) 00:08 | URL |  【編集】

No title

しかし、こうして見ていると、庭の風景変わってきてますね~
昔だったら考えられないね。

ビルとかの屋上庭園とかも、いいかも。
だいちゃん |  2008.11.06(木) 01:13 | URL |  【編集】

taka さま

コメントありがとうございます。
綺麗なんですかねえ、初めてのご意見です。
今後ともよろしくおねがいします。
トヨキチ |  2008.11.06(木) 08:48 | URL |  【編集】

だいちゃん

いつもありがとう。
屋上庭園やバルコニーもやつてますよ。近々とく雌雄やろうかな。いいヒントもらいました。
最近の新築は敷地面積が小さくなってるんでしょうねえ、庭が小さく、オープン外構が多くなってます。だから、カーポートデッキや、プライバシーを守るウォールフェンスの問い合わせが多いです。販売単価を下げる目的かもしれませんが、日本人にオープン外構は合わないのでしょうね。
トヨキチ |  2008.11.06(木) 08:56 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/63-5eb85d74

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |