fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.11.06 (Thu)

要所はパクッていません

こんばんは

さて、今日は変り種施工例を。
造園業者さんの下請け工事です。
いきなり完成写真です。

20030717 015-2


庭のリフォームです。
既存のウッドデッキからステップとデッキをつなげ、この
パーゴラというか、
あずまやというか、
ガゼボというか、
シェルターというか、
何でもいいんですけど、
これにアプローチしています。


20030717 004-2


デザイン図面と参考イメージ写真が造園さんから送られてきて、
施工図を渡しが作成しました。
このイメージ写真、
当社の所有する洋書の中に同じものがありました。
いわゆるパクリです。

デザイン先行のものというのは、
往々にして強度や耐久性、加工性が無視されていることが多く、
現イメージを崩さず実的な仕様にするのがなかなか難しいんです。

でも、このお得意先の担当者さん、
なかなかのやり手で、
かなりいい線をついた図面を描かれていました。
あとはこちらで、
効率の良い部材寸法や、
腐りにくい施工方法を考えて仕上げました。

20030717 023-2

屋根はポリカ平板です。
DIYでポリカ屋根のパーゴラをお考えの方、
ポイントはポリカの既製品サイズに合わせたルーバーピッチと、
熱による伸縮を考慮した取り付け方法ですよ。

この屋根、
デザインはいいのですが、
屋根の上下で褪色具合に差が出るのが気になります。
しかし、ここを変更すると、このシェルターではなくなりますので、
ここはデザイン優先ということで。


20030702 014-2

あちこちにアール加工が。
ひとつずつ職人の手加工です。
アールの大きさや微妙な角度も打ち合わせを重ねました。


20030717 031-2

既存のタイルステップに合わせてステップを増設、
その下にウッドデッキのななめ張り。
床下の通気がよくないので、耐久性がちょっと心配です。


20030717 026-2

ウッドデッキレッドシダー節ありですが、
ベンチ、手摺など手に触れるところは節なし材で作りました。
手摺の格子は、上桟のみほぞを切って差し込んでいます。
下桟は裏からビス止めです。
上からはビスが見えないように、
下桟には水が貯まらないように配慮しています。
手摺柱のニセギボシ仕様もちょっとしたポイントです。

けっこう面白い施工例なんですけど、
私のデジカメが広角に弱いのと、
絶好のポイントに植木があるため、
なかなかいい画像が撮れませんでした。残念。

20030717 028-2


この造園屋さん、これに味をしめて、
この後また同じシェルターの依頼がありました。
またその現場は後日ご紹介します。


ん~、また画像てんこもりになってしまった!


テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : 大阪府ウッドデッキレッドシダーパーゴラ

17:21  |  パーゴラデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

No title

はじめまして。
私も以前ウッドデッキを扱う会社に勤めていたので、このブログにくぎづけになってしまいました~。
トヨキチさんの会社も名前は存じてましたが、どの施工もオリジナリティがあってとっても素敵ですね。。デッキが大好きだった気持ちがすごくよみがえってきました~!
ともぞう |  2008.11.06(木) 20:09 | URL |  【編集】

ともぞうさま

はじめまして
とてもうれしいコメントありがとうございます。
ウッドデッキを扱っていらしたんですね。
大好きでいらしたのでしたら、それだけご苦労もあったのでしようね。
いろんな要素のバランスを考えながら、総合力が最高となるように提案しなければならないので、どんなシンプルなものでも日々悩みぬいています。
またご意見お聞かせくださいね。
トヨキチ |  2008.11.07(金) 00:12 | URL |  【編集】

はじめまして!

ブログ村の住民です。いつも楽しく関心しながら見させてもらってます。

素晴らしい作品ですね!さすが!と思い、ついコメントしちゃいました。
熊造@管理人 |  2008.11.08(土) 06:49 | URL |  【編集】

熊造さま

はじめまして
コメントありがとうございます。
デザインまで考えたわけではないので、胸を張って自慢できないんですけどね・・・。
今後ともよろしくお願いします。
トヨキチ |  2008.11.09(日) 01:20 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/64-68786839

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |