fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.11.07 (Fri)

和洋折ちゃ~

デッキがあれば、雑誌の取材もくる


最近、少しずつですがコメントをいただけるようになり、
ほんとにうれしい限りです。

会社としての目的である、
売上げにつなげるという目的にはまだ至っていませんが、
個人的な
ウッドデッキに対して夢が広がるような、
また、具体的に検討していただくための参考になればいいなという目的は、
少しずつでも果たされていっているのかなと思います。

ある日突然、
「いつも読ませてもらってます」
なんてコメントを頂くと、
なんか、よだれたらして寝ているところを覗かれていたみたいで、
こっぱずかしいですね。

少しでもいいのでコメントいただけましたら、
筆者は本当にうれしいです。
ご遠慮なくお願いします。
興味のある画像のリクエストや、
質問も大歓迎ですよ。



今日はプロフィールに使用している画像のウッドデッキをご紹介します。
これですね。

42094-1-2.jpg


造園業者さんの下請け工事でした。
実は2度、雑誌に掲載されたのですよ。
奇跡的に私の撮った写真がいい感じだったみたいです。

42094-8-2.jpg

建築を2×4住宅にリフォームされたのですが、
和風庭園は基本的にそのまま残し、
その間をとりもつウッドデッキという感じです。
形状はなるべくしてなったものですが、
和室前の奥行きが狭い部分が
床板が縦貼りで縁台風となるように、
洋室前は斜めや横貼りとなるようにしています。
木材はレッドシダー、節なし材です。


42094-7-2.jpg

松の木に灯篭と、
これでもかというぐらい純和風なお庭ですが、
あまり違和感を感じないと思いません?


42094-5-2.jpg


やっぱりウッドデッキって、
建物やお庭とのトータルコーディネートで、
その魅力が生かされるものですね。


42094-10-2.jpg

ウッドデッキの上から鯉にえさやり、
オツですねえ。

ちなみに、このウッドデッキ、
鼻隠しはつけていません。
(鼻隠しというのは、床板の周りを覆うように、
縦にして取り付けている板のことです。)

庭側からの目線はあまり気にしないでいいことと、
池のそばで、さらに庭石やら植栽やらで床下の湿気が心配なので、
少しでも通気性を良くしようという工夫です。
落ち葉も溜まりにくいですし。

あと、大引き(床板を固定する構造材)の継ぎ目が床板で隠れるような配置とすることで、
構造が腐朽しにくくなるという、地道な努力もしました。



この施主さま、
私は下請け業者だったにもかかわらず、
住宅の竣工パーティーに招待していただきました。
少し遅めにお伺いしたのですが、
到着するなり

「この人がこのウッドデッキを作ってくれた人や!」

と皆さんに紹介していただき、

「インターネットにも紹介してくれてるんや」

と、パソコンの前にみんなを集め、披露していただきました。
元請の造園業者の方もいらっしゃるので恐縮していましたが、
ここまで喜んでいただけると、冥利に尽きますね。
帰りにはお土産まで持たせていただきました。

これからもお客様といろんな思い出を増やしていけたら幸せです。

テーマ : お仕事日記☆ - ジャンル : 就職・お仕事

17:51  |  レッドシダーデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)

Comment

No title

和風と洋風のものがなんの違和感もなく、ピッタリ。
いつみてもどの記事をみても羨ましい。
喜んでいただけてよかった!!
ボケネコ |  2008.11.07(金) 22:37 | URL |  【編集】

ボケネコさま

やっぱりそう思います?
自己満足でなくて良かった。
自宅が一戸建てなら、真っ先に作るんですけどね。
トヨキチ |  2008.11.08(土) 01:41 | URL |  【編集】

No title

一軒家でもつくれません・・・(しく、しく)
物干しだいは、居住空間(2DK)を3とすると1あります。それだけ狭いのです。家も土地も狭いのです。
物干し台に100万もかかったのにはビックリしました。
ボケネコ |  2008.11.08(土) 10:29 | URL |  【編集】

No title

すてきなお庭ですね。。
こんなお庭なら毎日おうちに帰るのが楽しくて仕方ないだろうな~と思います。
きっと施主さまも快適にお過ごしなんでしょうね、とってもうらやましいです!
ともぞう |  2008.11.08(土) 11:38 | URL |  【編集】

こんばんは☆

実はうちにもウッドデッキがあるんですよ~コーナンで買って、主人がつけてくれました。でも階段が反対なんです。ばらしたら二度と作れないというのでくるっと回って上がっています(不便!)

>これからもお客様といろんな思い出を増やしていけたら幸せです
っていい言葉です~~でもトヨキチさんの以前のブログの記事を考えたら笑えてしゃあない(不謹慎ですみません~~爆)
三毛猫 |  2008.11.08(土) 22:31 | URL |  【編集】

ボケネコさま

100万ということは、地面から柱が立ち上がっているんでしょうか?物干し台というより、立派なウッドデッキじゃないですか?
一度見てみたいですね。実は下請けでウチが施工したものだったりして・・・。
トヨキチ |  2008.11.09(日) 01:33 | URL |  【編集】

ともぞうさま

私もいつも現場に行くたびに、自分で仕事しているにもかかわらず、「いいなあ」とうらやましく思っています。
ウッドデッキでコーヒーを飲んだり、趣味の時間をすごしたりしてみたいですね。
トヨキチ |  2008.11.09(日) 01:40 | URL |  【編集】

No title

へえ~、90センチ角ぐらいのものを並べる商品ですか?あれ、レベルを合わせるのが結構難しかったのではないでしょうか?
最近ちょっと真面目になってますよね。施工例を楽しみにしてくださっている方が増えてきたので、ちょっと真剣になったのかも。
いや、仕事に余裕がなくなってきたからかな?ちょっと自分でも面白くないかなとは思っているんですけど・・・。
トヨキチ |  2008.11.09(日) 02:03 | URL |  【編集】

??

トヨキチさんのコメレスにメールアドレスがあったのでクリックしたら
「荳画ッ帷賢縺輔∪」と出ました。会社は中国ですか?うあはっは☆

で、ブログの路線ですが、雰囲気で路線が変わってもしょうがないですよ~。確かにぎゃはっは!と以前のように笑える部分は少なくなったとは思いますが、メルアドを中国語にするなんてまだまだイケます~~笑

お仕事、無理なさらないでくださいね♪
三毛猫 |  2008.11.09(日) 12:45 | URL |  【編集】

三毛猫 さま

なんか、勝手にメールマークついてて、わけわかりません。システム的なこと、あまり把握してないんで・・・。
トヨキチ |  2008.11.09(日) 22:56 | URL |  【編集】

No title

こんばんは。初めて訪問しました。実は私も今の法律の仕事の前は、エクステリア関係の仕事もしていました。彗星のように現れた?このブログ。写真も構成も綺麗で人気が出るのが分かります。
目を楽しませますね。凄いわ~
トレビアン・西 |  2008.11.09(日) 23:52 | URL |  【編集】

トレビアン・西さま

コメントありがとうございます。毎回言っていますが、コメントをいただけるとほんとにうれしいです。
エクステリア→法律関係という流れ、すごい転身ですね。にわとりの卵から犬が生まれたぐらい意外です。
「彗星のように現れた」って、そんないいものではないですよ。現れ方が「デッキですかぁーーー!」ですし。やがて隕石のように燃え尽きていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
トヨキチ |  2008.11.10(月) 09:06 | URL |  【編集】

メールアドレス文字化けの件

おそらく、メールアドレスを入力したときに、文字のエンコードをUnicode(UTF-8)を選択していたのではないでしょうか。
日本語Shif JISで入力しなおしてみてください。(たぶん、パソコントラブル常習犯のいうことなので・・・)
物干しだいは、物干しだいです。
どこのお家でもみかけるものです。
三協のアルミデッキです。床だけ、樹脂から木材に変えました。
アルミの構造も一番安い、たてにフェンスが立っているだけです。
地面からですよ。
ボケネコ |  2008.11.10(月) 17:24 | URL |  【編集】

ボケネコさま

なんか難しい言葉が出てきましたねえ。母校の代々木ゼミナールでは教えてもらっていないです。
これって、Comment FormのMail ってとこに私が何か入力したってことですね、わかりました。
知らない間に勝手に文字を入力してしまっていたという、単純な超常現象だと思います。アドレスを入力したつもりがないので・・・・。お騒がせしました。
物干し台、だいたいわかりました。レッドシダーの床板をオプション選択されたんですね。そういう商品が三協さんから出ていたのは知りませんでした。
でも、かなり通気性も良さそうだし、物干しなら当然日あたりバツグンだろうし、なんでキノコが生え端でしょうね?会社のベランダに放置してある枕木もどきにも、最近小さなキノコが生えてきましたが、それは切断面を上向きにしている為、水を含みやすいからだと思います。
トヨキチ |  2008.11.10(月) 18:19 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/65-c4dcfd6e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |