2008.11.11 (Tue)
木の洗濯
デッキがあれば楽々せんたく
こんばんは
今、ブログランキングですごいことが起こっているみたいです。
なんかもう、見たとたんに
「どひゃー!」とか、
「うひょー!」とか、
「ぎょえー!」とか、
「うわー!」とか、
とにかく今、社内で大騒ぎしています。
とにかく、見てみてください。
とりあえず右のバナーから見れますので。
どのランキングなのかは、見てみないとわかりませんから、
とりあえず上から順番に見てみてください!
落ち着いたところで、本日のウッドデッキ、堺市のM様。
変り種デッキというか、変り種施主さまというか・・・。
こういうふうに書いても、たぶんおこられないと思います。
会社に積んであった、真っ白に褪色したボンゴシを見て、
「この干割れの仕方がいいねえ」
などとおっしゃる方です。
細かいところまでかなりこだわりがある方で、
たびたび来社されては長時間ふたりで打ち合わせしていたので、
社員にふたりの仲を疑われたほどです。
まあ、サーフィンに誘われたり、
「トヨキチ君、うちの前に土地余ってるから住まへんか?」
などと言われたりはしましたが、
健全な施主と業者の間柄です。
当初はエントランスのボードウォーク風デッキやゲートをはじめ、
かなりのボリュームのご要望がありましたが、
最終的には物干し台としての屋根つきデッキのみとなりました。
それでも、建物との取り合いから材種、固定方法に至るまで、
かなり細かいご要望があり、
私も意地になって、そこに強度、耐久性、予算などを考慮して、
現実味のあるものに仕上げていきました。
また広角で写せず、全貌がわかりにくいかもしれませんが・・・。

木材はサザンイエローパイン。
昨日のウォールフェンスと同じく、USJの工事の時にアメリカから輸入したものです。
シルバーグレーに自然に変化した色がお好みということで、
防腐注入処理のみで塗装はしていません。


ちょっと分かりにくいですが、
屋根はふつうの波板ではなく、ポリカの角波です。
「暗くなるのが嫌」ということで無色にしましたが、
後日お伺いすると、
「ゴミがたまったり、重ねたところにコケが生えるのが計算外だった」
とのこと。私も考えが及びませんでした。

手摺は施主さまのこだわりどころ。
固定もビスではなく、ボルト貫通です。
鼻隠しなしもご要望どおり。

手摺に何か付いているのがわかりますか?
ちょっとした植木鉢の台です。
くるっと回転させると取り外しできます。

部屋の中から見ると、
裏の竹林が借景となり、いい雰囲気です。
先ほどの台を外して床に置みました。

フラッシュで白っぽく写っていますが、
サザンイエローパインは木目が非常に美しい木材です。
針葉樹の中ではトップクラスの硬さで、
ボーリングのレーンにも使用されています。
木材そのものの耐久性はそんなにありませんが、
防腐注入処理特性が高く、防腐剤が浸透しやすいため、
耐久性も高くなります。
ただ、割れ、反りが激しいので、選択の際にはご注意下さい。
結婚してMさまの近くに住んでいますので、
前を通るたびに「どうされているのかなあ」と思い出します。
こだわりがゆえに、
かなりの間玄関ポーチもなく、扉を開けると足場板という状態でしたが、
今はビオトープのような、楽しそうなエントランスに仕上がっています。
こういう、要求は多くても一緒になって考えることが出来る施主さまは、
大変ですけどやりがいがあって面白いですね。
ともぞう |
2008.11.12(水) 09:42 | URL |
【編集】
あ、いえ、そういうつもりではないんです。
久々にランキングアップキャンペーンを展開いただけなんです。
ちょつとまぎらわしかったかな?
久々にランキングアップキャンペーンを展開いただけなんです。
ちょつとまぎらわしかったかな?
トヨキチ |
2008.11.12(水) 19:26 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
これからもトヨキチさんの想いと楽しい語りを楽しみにしてます~。