2011.10.20 (Thu)
こんなウッドデッキもアリです
先日の連休中に天王寺動物園に行ってきました。
ご存知の方は多いと思いますが、
カバやキリンなど一部サファリ的な感じにリフォームされています。
そのキリンエリアにウッドデッキがありました。

幅の違う床板がランダムにならべられております。

張り出した先もあえて切り揃えずランダムに。
なかなか面白いです。
まねたわけではありませんが、
ずっと前に こんな感じの施行例を紹介させていただきました。
ウリンの取り扱いを検討していた当時、
産地ボルネオの植物園のボードウォークもこんな感じで、
いろんな幅や長さで、表面仕上げもせず製材しただけの板が適当に並べられていました。
それは決してデザインされたわけではなく、
ただ安く、手っ取り早く工事するためのものに違いないのですが、
割りっぱなしの表面はそれだけで滑り止めになっていますし、
シルバーグレーに褪色したボードウォークは、周囲の熱帯雨林に溶け込んで
いい雰囲気を醸し出していました。
いつかそんなウッドデッキを作ってみたいですね。
ご存知の方は多いと思いますが、
カバやキリンなど一部サファリ的な感じにリフォームされています。
そのキリンエリアにウッドデッキがありました。

幅の違う床板がランダムにならべられております。

張り出した先もあえて切り揃えずランダムに。
なかなか面白いです。
まねたわけではありませんが、
ずっと前に こんな感じの施行例を紹介させていただきました。
ウリンの取り扱いを検討していた当時、
産地ボルネオの植物園のボードウォークもこんな感じで、
いろんな幅や長さで、表面仕上げもせず製材しただけの板が適当に並べられていました。
それは決してデザインされたわけではなく、
ただ安く、手っ取り早く工事するためのものに違いないのですが、
割りっぱなしの表面はそれだけで滑り止めになっていますし、
シルバーグレーに褪色したボードウォークは、周囲の熱帯雨林に溶け込んで
いい雰囲気を醸し出していました。
いつかそんなウッドデッキを作ってみたいですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |