fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2012.01.05 (Thu)

藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

今年1発目の施工例紹介は、

昨年4月完成の藤井寺市T邸ウリンデッキ・ウォールフェンスです。


--DSC07585.jpg



【More・・・】

新築に合わせてウォールフェンスとウッドデッキをご希望です。

施工場所は建築の裏側です。



SANY0241_20120105105410.jpg

裏にはドブ川を挟んで遊歩道があり、

このままではご覧の通り家の中まですっかり見通せる状態です。



SANY0239.jpg

遊歩道の向こう側は神社があり、

最低限遊歩道からの目線さえカットできれば、

あとは永遠の借景が保証されています。



当初はこのブロック塀上に目隠しのウォールフェンスをご検討されていましたが、

現場確認で期用度的に無理があることが判明し、

手前の地面から立ち上げることになりました。

裏側の境界線全面6.3mの長さで、高さは地面から1750mm、
ブロック部分には板を貼らず、後々施主さまご自身でブロックを塗装されるご予定です。



SANY0202.jpg

ウォールフェンスの手前に植栽スペースを挟み、ウリンデッキを施工します。

施主さまが描くイメージは、当時いただいたメールにこう表現されていました。



『ウッドデッキとウッドフェンスに囲まれた白いブロックを背景にした植栽のショーケースのような感じです。』



リビングから見たイメージです。


画像でもご確認いただけるように、

天井から床までの大きな吐き出し窓の向こうに広がる光景は、

ただ機能的に作られたものではなく、

そのものが壁に飾られた絵画のように目を楽しませるものにしたいというご要望です。


では、完成画像です。



DSC07762.jpg


内壁が額縁となり、

ウッドデッキ、ウォールフェンスのブラウン、

植栽と借景のグリーン、

それぞれに陽の光と影がスパイスを効かせています。



DSC07576_20120105183810.jpg

ウッドデッキは吐き出し窓正面のメインデッキと、

一段下げたステップデッキに分かれています。



DSC07625_20120105183859.jpg

フロアレベルは施主さまのご指定で、サッシ下ではなくサッシ上端より3mm下げた位置にあわせています。



本来ならあまりお勧めしない仕様ですが、屋根がありますので、

雨のしぶきが窓に飛んだり、デッキ上の雨水が部屋内に逆流する心配がないので問題ありません。



DSC07772_20120105184342.jpg

ステップデッキの周りには、施工後施主さまによってたくさんのお花が植えられました。

他の木材であれば、耐久性に深刻な悪影響を及ぼすので、あまりお勧めできないことです。



DSC07568.jpg

メインデッキと板貼りの方向が切り替わっています。

いきさつははっきり憶えていませんが、

おそらく素材の長さの有効活用と、床板の反りを抑制する狙いだったと思います。

結果論ですが、

限られた空間の中でのに広がりを持たせる方向に間違いはなかったと思っています。



DSC07560.jpg

何気ないことのようですが、

メインデッキの床板の張り出し長さと、ステップデッキの板貼りの割付をあわせ、

余計な切り欠きがないように計算しています。


このウッドデッキはシンプルなラインが命です。



DSC07624.jpg

お気付きかとは思いますが、鼻隠しをつけていません。

植栽とウッドデッキ、ウォールフェンスの一体感を表現するためには、

『見切り』的な鼻隠しはない方が良いとご提案致しました。



そのかわり、床下構造は床板より少しバックさせ、

かつ端部の斜めカットで上質感を表現しています。



DSC07602.jpg

そして、植栽スペースの向こう側には、同じくウリンのウォールフェンス。



DSC07766.jpg

ウッドデッキのフロアレベルと低木も交えた植栽が揃うと、

ブロック塀はほとんど見えなくなりました。


また、当初は裏側の境界線に沿って一直線の施工予定でしたが、

視線のカットが不十分だったため、1スパン分折り返しを追加しました。



プライベートスペース感が一気に高まりました。


DSC07620_20120105183213.jpg


裏の歩道からの景観です。

プライバシーはしっかり護られています。



DSC07618.jpg

鎮守の森というほどではありませんが、

神社の敷地からの景観もなかなかのものです。



14-DSC07581.jpg


建ぺい率が高く、駐車スペースを除いたお庭と言えるスペースはここのみですが、

有効活用できてなお雰囲気の良いお庭に仕上がったと思います。

技術面、コスト面からのご提案は致しましたが、

ひとえに施主さまの想いの現れです。



当初のお打ち合わせの時から実現させたいイメージをはっきりと持たれており、

またご予算も明確にして頂き、

実現するためにはご自分でできる努力は惜しまないという方でした。



こういう方にはやる気を掻き立てられます。

採算度外視というとウソになりますが、

出来る限りの努力を注ぎ込む覚悟で臨み、

結果としてみんなが幸せになることが多いですね。



着工に至る以前の、本来口を挟む範疇でないところにまで、

ひとり熱くなり首を突っ込んでしまいました。

苦難をともに乗り切ったことは、ここでは語リ尽くせません。

思い出に深く刻まれた現場となりました。



本来、8年後に施工例紹介をする予定でしたが、

年末に発刊された「大阪の注文住宅2012冬(リクルート)」という雑誌に、

T様のお宅が紹介されており、その中にウッドデッキとウォールフェンスも写りこんでいるので(P89)、

書店から消えてしまう前にということであわててアップしました。

大阪の注文住宅2



偶然ですが、リクルートさんからご依頼があり出稿しました、

当社のショールーム紹介記事(P50)もあります。



大阪の注文住宅1


詳しくは書店でご覧下さい。

入り口を入って左の列の一番奥にあります。




最後に、かわいいお嬢様たちの記念写真を。

DSC07776_20120105184517.jpg


完成写真撮影に入り込んでくるので、これで納得してもらいました。

人なつっこくてかわいい娘さんたちでした。

ウッドデッキが成長日記の舞台となればいいですね。







先日、ふと思いました。

私の施工例紹介は『施工例自慢』の方が正しい表現なのかなと。



ビジネスブログというのは、

どうも遠まわしに企業のアピールしているものが多く、

そういうものは読んでいるとなんとなくしらけてきます。



そういう風になりたくないので、

私は自慢したいところ、アピールしたいところは前面に出してきたつもりです。


だから、過去の施工例紹介も、一部を除き(正直)ほとんどが『施工例自慢』です。





こたつたこは『こたつたこ自慢』です。







テーマ : 仕事日記 - ジャンル : 就職・お仕事

タグ : ウリンウッドデッキ大阪府ステップ外溝施主さまのコメントウォールフェンス目隠しフェンス

17:00  |  ウリンデッキ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

Comment

Re: 藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

年初第一弾でご紹介いただき光栄です。。ありがとうございます。

年賀状までいただきまして、改めて、新年おめでとうございます。

 もう忘れてしまった施工前の状況もよくわかり、殺伐とした空間にトヨキチさんはじめ職人さん方々の息吹が吹き込まれ、生き生きとした空間へと変貌していくさまが脳裏によみがえり、改めて感動しています。
 そして、今まさにライトアップされたその空間を楽しみながら本コメントをさせていただいております。

 少し施主を褒めすぎのようでむずがゆいですが、中川木材産業さんのお仕事振りは、本当に金額以上の施工安定感、安心感があり友人に「まちがいない」と確信しお勧めでき、トヨキチさんにお願いしたことが、我が家にとっても自慢の一つになりました。

 
T |  2012.01.07(土) 00:52 | URL |  【編集】

Re: Re: 藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

Tさま

あけましておめでとうございます。
Tさまへのこの挨拶は3回目ですが、
やはりコミュニケートするメディアが変われば、これを言わないと気持ちが悪いですね。
そして、コメントを頂きありがとうございます。


>  もう忘れてしまった施工前の状況もよくわかり・・・

これ、施工例紹介の目的のひとつなんです。
毎日そこで生活しておられる施主さまにとっては、
少しずつ変化していくさまにはなかなか気付きにくいものですが、
このブログに記録しておけば思い出にふけっていただくことができますし、
もし経年変化で傷んでしまっていたら、
「あの時のように・・・」と、お手入れしていただくきっかけにもなるかと思っています。
もちろん、施工例を自慢して新たなお客様を獲得して儲けようというのが最大の企みです(笑)。


>  そして、今まさにライトアップされたその空間を楽しみながら本コメントをさせていただいております。

実用的でかつお部屋の中からも目を楽しませられる、ステキな空間を作るお手伝いができて光栄です。


>  少し施主を褒めすぎのようでむずがゆいですが、

そうでもしないと今後ブログを見ていただけないかと・・・・・(笑)。
いやいや、本当に私のやる気をうまく掻き立てていただけました。
良きにつけ悪しきにつけ感情で動く人間ですので、
Tさまの熱意に引っ張られました。


[色:0000FF]中川木材産業さんのお仕事振りは、本当に金額以上の施工安定感、安心感があり友人に「まちがいない」と確信しお勧めでき、トヨキチさんにお願いしたことが、我が家にとっても自慢の一つになりました。[/色 

うれしいお言葉ありがとうございます。
私自信は日本一のウッドデッキ施工業者であると自負しているのですが、
一般の施主さまのご紹介が少ないことが悩みの一つです。
きっとこちらでは気付かないうちに施主さまに何かご不満を抱かせているのかなと、
常に気を配っているのですが・・・。
お気づきのことがあれば教えてください。
ご紹介の方はぜひお願い致します。

重ね重ね、いろいろとありがとうございました。
また何かでお会いできることを楽しみにしています。
トヨキチ |  2012.01.07(土) 10:24 | URL |  【編集】

Re: 藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

あけましておめでとうございます。

年明けそうそう、素敵なものをみせて頂ありがとうございました。

今年も、楽しみにしています。
ネコ |  2012.01.07(土) 13:42 | URL |  【編集】

Re: Re: 藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

ネコさん

あけましておめでとうございます。

昨年はさぼり気味なブログでしたが、
ネコさんをはじめ、数少ないウッドデッキ倶楽部会員さまがいらっしゃることを忘れず、
裏切らないよう今年は心を入れ替えてがんばります。

勝手に会員にするなって?

本年もよろしくお願い申し上げます。
トヨキチ |  2012.01.07(土) 15:06 | URL |  【編集】

Re: 藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

トヨキチ様
今更ですが、明けましておめでとうございます。自称ウッドデッキ倶楽部会員のハナミズキです。今年も楽しみに拝見させて頂きます。年初から施工例紹介とはとばしてますね。年初から素晴らしい物件を見させて頂きありがとうございます。今年の目標はウォールフェンス設置です。今後の参考にさせて頂きます。
ハナミズキ |  2012.01.10(火) 11:58 | URL |  【編集】

Re: Re: 藤井寺市 T邸ウリンデッキ・ウォールフエンス

ハナミズキ さま

あけましておめでとうございます。
そろそろこの挨拶をすべきか悩む時期ですよね。


自称ウッドデッキ倶楽部会員のハナミズキです。

いえいえ、立派なvip会員様ですよ。
ブログを続けるモチベーションは、読んでいただける人がいて持続するものです。
ハナミズキさまといい、Tさまといい、
工事が終わって本来得るものがもうないはずなのに、引き続き読んでいただけるなんて、
ブロガー冥利につきます。


年初から施工例紹介とはとばしてますね。

実は年末にほぼ出来ていました。


今年の目標はウォールフェンス設置です。

今週中に上玉をアップしますよ。実はもう出来ていて、うつアップしようかと考えているところです。
写真下手なのが残念ですけど・・・。

昨年末のカーポートデッキの時に感想を聞かせていただけるかとちょっと期待していました。
「こんなカーポートデッキが欲しい」と他の人があこがれた物件の、施主さまのご感想を聞いてみたいと思いました。
トヨキチ |  2012.01.10(火) 14:31 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://wooddeckblog.blog44.fc2.com/tb.php/838-f6979eb5

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |