2008.12.09 (Tue)
せんとうくん
デッキがあればなんじゃこりゃ?

いきなり画像から入ってみました。
緑の中に現れた木製構造物。
板塀の無効にパーゴラのようなものが見えます。
左半分は手摺があるような・・・。
ウツドデッキでしょうか?
中から見てみると・・・、

ウッドデッキでした。
クロスタイプとルーバータイプの2種類の手摺がついています。
木材は床板がサザンイエローパイン、
あとはレッドシダーや米栂を防腐処理しています。
若干グリーンに見えるのは、防腐注入薬剤の主成分である銅の色です。
なにやら床板が濡れていますが、
撮影しながらおもらししたわけではありません。
この水の出所は・・・

桧の樽風呂です。
おなじみのジャグジーデッキではなく、純和風風呂です。
さらに・・・

屋根つきの湯船と洗い場も完備!
これ、温室を利用しています。
向こう側は脱衣場。
入り口はというと・・・

ちゃんとパーテーションや暖簾もあります。
銭湯なみですね。
ただ、驚くのはまだ早い。
この銭湯デッキを建てた場所、実は
私立高校の敷地内なんです。
なんと贅沢な!
さすが私立高校!
女子も入浴しているのでしょうか?
そんなことを妄想し、
「節を取り外せるようにしとこか?」
などと冗談を言いながら楽しく工事していました。
以上、熱湯時代・高校編でした。

いきなり画像から入ってみました。
緑の中に現れた木製構造物。
板塀の無効にパーゴラのようなものが見えます。
左半分は手摺があるような・・・。
ウツドデッキでしょうか?
中から見てみると・・・、

ウッドデッキでした。
クロスタイプとルーバータイプの2種類の手摺がついています。
木材は床板がサザンイエローパイン、
あとはレッドシダーや米栂を防腐処理しています。
若干グリーンに見えるのは、防腐注入薬剤の主成分である銅の色です。
なにやら床板が濡れていますが、
撮影しながらおもらししたわけではありません。
この水の出所は・・・

桧の樽風呂です。
おなじみのジャグジーデッキではなく、純和風風呂です。
さらに・・・

屋根つきの湯船と洗い場も完備!
これ、温室を利用しています。
向こう側は脱衣場。
入り口はというと・・・

ちゃんとパーテーションや暖簾もあります。
銭湯なみですね。
ただ、驚くのはまだ早い。
この銭湯デッキを建てた場所、実は
私立高校の敷地内なんです。
なんと贅沢な!
さすが私立高校!
女子も入浴しているのでしょうか?
そんなことを妄想し、
「節を取り外せるようにしとこか?」
などと冗談を言いながら楽しく工事していました。
以上、熱湯時代・高校編でした。
ともぞう |
2008.12.10(水) 01:42 | URL |
【編集】
いつもありがとうございます。
もともとは学園理事長さんのご要望だとは思うのですが、
学校に風呂というのがすごいですね。しかも高床式。
山を切り開いたところに立地しているので、環境はバツグンですよ。
もともとは学園理事長さんのご要望だとは思うのですが、
学校に風呂というのがすごいですね。しかも高床式。
山を切り開いたところに立地しているので、環境はバツグンですよ。
トヨキチ |
2008.12.10(水) 07:51 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
デッキにこんな用途があるなんて考えもしませんでした=!
アイデア次第でなんにでもなるんですねぇ。
感心です。。