2008.12.12 (Fri)
めでたい話
大阪と奈良の県境の生駒山系には、
「府民の森○○園地」という自然公園が南北に連なっています。
これから年度末にかけて、そのあたりでの大規模工事がメインとなります。
夏はカンカン照りの住宅南面でのウッドデッキ工事、
冬は雪降る山中での公共工事、
因果な商売です。
私は冬でも一般住宅での外構工事がメインですが、
以前、こんな仕事も担当しました。
くろんど園地内の木橋です。
既存のものが痛んでいたので、つけかえました。

デザイン的にはなんてことのないものです。
木材は桧の防腐注入処理材。

全長6m。
上を車が通るのですが、
間に柱はありません。
さすが、ヒノキは強いのです。
ヒノキ ボンバイエ!
うそ。

中身は鉄骨です。
鉄骨にボルトを溶接し、床板や化粧材をとめています。
正直、これだけの数のボルトのピッチを正確に溶接してもらえるか心配でしたが、
きっちり出来ていました。
撤去した木造今日の部材を会社でトラックから産廃コンテナに移しているとき、
足を滑らせ、コンテナに足の付け根を強打しました。
あまりの痛さに目が飛び出るほどで、
歩けず、声も出せずに固まっていると、
たまたま通りかかった上司に発見され、
病院まで運んでもらいました。
時間が経てばなんとかゆっくり歩けるようになり、
付き添われて病院内へ。
しかし、周りの女性陣からひややかな目線・・・。
なんやねん!
外科の隣にある産婦人科の病院に入っていました。
ええ歳したおっさんに付き添われた、
足元おぼつかない作業服着たおっさんが・・・。
周りの女性はお産です。
「府民の森○○園地」という自然公園が南北に連なっています。
これから年度末にかけて、そのあたりでの大規模工事がメインとなります。
夏はカンカン照りの住宅南面でのウッドデッキ工事、
冬は雪降る山中での公共工事、
因果な商売です。
私は冬でも一般住宅での外構工事がメインですが、
以前、こんな仕事も担当しました。
くろんど園地内の木橋です。
既存のものが痛んでいたので、つけかえました。

デザイン的にはなんてことのないものです。
木材は桧の防腐注入処理材。

全長6m。
上を車が通るのですが、
間に柱はありません。
さすが、ヒノキは強いのです。
ヒノキ ボンバイエ!
うそ。

中身は鉄骨です。
鉄骨にボルトを溶接し、床板や化粧材をとめています。
正直、これだけの数のボルトのピッチを正確に溶接してもらえるか心配でしたが、
きっちり出来ていました。
撤去した木造今日の部材を会社でトラックから産廃コンテナに移しているとき、
足を滑らせ、コンテナに足の付け根を強打しました。
あまりの痛さに目が飛び出るほどで、
歩けず、声も出せずに固まっていると、
たまたま通りかかった上司に発見され、
病院まで運んでもらいました。
時間が経てばなんとかゆっくり歩けるようになり、
付き添われて病院内へ。
しかし、周りの女性陣からひややかな目線・・・。
なんやねん!
外科の隣にある産婦人科の病院に入っていました。
ええ歳したおっさんに付き添われた、
足元おぼつかない作業服着たおっさんが・・・。
周りの女性はお産です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |