2012.10.03 (Wed)
サイプレス=ソフトウッド
今日見たDIYデッキの本(結構有名なDIY雑誌の別冊)にまた誤った情報が載っていました。
ここでは何度か書いていると思いますが、
ハードウッド=広葉樹なのです。
ハードウッド=硬い木という意味ではありません。
模型飛行機に使用する超軽量柔らかいバルサ材は広葉樹なのでソフトウッドです。
毎日毎日8~16ポンドもの重い玉を落とされ続けているボーリング場のレーンは、
サザンイエローパインという針葉樹=ソフトウッドでできています。
その本ではウッドデッキ材をソフトウッドとハードウッドに分類され、
ハードウッドに分類されたサイプレスの説明として針葉樹と書かれていますが、
サイプレスはソフトウッドです。
先日、12年前に施工されたサイプレス製のウッドデッキが腐っているので、
ウリンで新たに作りなおして欲しいとのご依頼があり、現場確認してきました。

【More・・・】
全体的にはすぐに崩壊してしまうという様子ではありません。

ところどころ白い板があるのは、既に施主さまが貼り替えられた部分です。
フェンス材はレッドシダーです。

腐ってきていますね。
まだすぐに踏み抜くまでには至りませんが、時間の問題かも。

えぐれたところは日焼けしていないので、
腐った周辺から取れたか、取ったかというところですね。
周辺に張り替えた材が多いので、やはりこの板も先は短そう。
フェンスのレッドシダーは問題ありませんでしたが、
これは雨水が滞留しない状況なので、デッキ材と比較することはできません。
しかし、レッドシダーデッキが平均7,8年経過した頃から腐りがちらほら現れ、
13年程度でちょっと大がかりな改修が必要になるという実績と比較して、
耐久性が高いと言われていたサイプレスもほとんど変わらないという現実には驚きました。
レッドシダーが輸入された当初、日本より腐朽しにくい産地でのデータをうのみにしたのと
同じ状況に陥っているような気がします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |